新着情報
4月7日に発令した「緊急事態宣言」を受け、「不動産中古市場はどのように変わったか」 現在の不動産状況をお伝えします。
一部の大手仲介業者は完全に店舗を休業し、社員は在宅勤務に変更(実質、休業状態) また、一部の大手仲介業者は、店舗の人員を極力減らし、チーム編成で交代制在宅勤務となっております。
現在売却活動をしている売主様もこの「緊急事態宣言」を受け、実態的には内見自体をお断りする方が大半です。
理由は、他人が自分の家を内見することによる新型コロナウィルス感染を避ける為です。
余裕のある売主様であれば、この時期にわざわざ内見してもらう必要はありません。
コロナが終息した頃に内見してもらえばよいのです。
ただし、コロナの終息はいつになるのか、誰にもわかりません。
コロナ終息は、ここ1・2 カ月ぐらいの問題ではなく、間違いなく長期化すると思われます。
売却するのにコロナの完全終息を待っていられない余裕のない売主様も世の中たくさんいます。
すでに、買換え先を購入してしまって二重のローンが発生している売主様、コロナショックにより経営不振 今不動産を売ってお金を作らないといけない売主様等、今売らざるを得ない売主様もいらっしゃいます。
だから、マスク着用、手洗い消毒をして頂いた上での内見ならOKという売主様もいらっしゃいます。
当然、未だ先行きの見えない状況ですから価格交渉にも応じてくれる可能性が高いです。
マンションであれば築10年以内のものでなければ、売値より住宅ローンの残債の方が高い売主様はほとんどいないでしょう。
逆に言えば、築10年以上超えている物件で売らざるを得ない売主様は、この状況下であれば、価格が大幅に下がる可能性があるともいえます。
売主様は、この時期にはあまり内見をしてほしくない。
買主様も、緊急事態宣言で不要不急の外出は控えているのでこの時期に内見は考えていない。
上記のような理由で、この瞬間は不動産の物件がほとんど動いていません。
だから、売らざるを得ない売り物件については、良い物件をお得に購入できる可能性がある時期とも言えるでしょう。
ある意味強気の価格交渉を仕掛けられる絶好のタイミングでもあり、そしてより資産性の高い物件を選ぶ力が問われます。
こんな不安定な時期こそ、早めに情報収集を始めて、信頼できるプロを見つけておくことが重要です。
では、住宅購入検討者は、今在宅で何をすればよいのでしょうか。
私がお勧めするのは、
?今後の市場予想展開を知っておく
?適切な判断・サポートのできる優秀なエージェントを見つけ、相談しておく
?住宅ローンの審査を終えておく。
株式会社アーバンエステート(LIXIL不動産ショップ)
佐賀県鳥栖市本通町一丁目857番地10
TEL 0942-81-5155 FAX0942-81-5156
宅建士太田省三が責任を持って不動産のご相談を承ります。
最近の投稿
- 2020/12/12
- 2021年度の税制改定のポイント 住宅ローンなど
- 2020/10/09
- 家賃65,000円なら建売住宅の購入をお勧めします。
- 2020/10/01
- お家を売ったときにかかる税金のお話!
- 2020/09/20
- 水害のお話です。
- 2021年1月(1件)
- 2020年12月(1件)
- 2020年10月(2件)
- 2020年9月(1件)
- 2020年8月(4件)
- 2020年7月(4件)
- 2020年6月(3件)
- 2020年5月(3件)
- 2020年4月(3件)
- 2020年3月(2件)
- 2020年2月(1件)
- 2020年1月(4件)
- 2019年12月(5件)
- 2019年11月(9件)
- 2019年10月(4件)
- 2019年9月(6件)
- 2019年8月(8件)
- 2019年7月(10件)
- 2019年6月(8件)
- 2019年5月(9件)
- 2019年4月(8件)
- 2019年3月(7件)
- 2019年2月(6件)
- 2018年11月(1件)
- 2018年6月(2件)
- 2018年1月(3件)
- 2017年1月(1件)
- 2016年10月(4件)
- 2016年9月(1件)
- 2016年7月(2件)
- 2016年6月(4件)
- 2016年5月(6件)
- 2016年4月(8件)
- 2016年3月(2件)