新着情報
ビルトインガレージ(ガレージハウス)とは、家と一体化しているガレージのことです。
最近、近所では車の盗難やいたずたが多いのと、我が家の息子がバイクや車が好きなので自分で整備ができるガレージが欲しいとの事でしたので 家の建て替え計画にインナーガレージもあり得るため調べてみました。
ビルトインガレージのメリット
・車を雨や風などから守り管理することができます。
・間取りの自由度が高いため趣味のものとして眺めることもできます。
・車の乗り降りが非常に楽になるため育児、介護の大きな助けとなる場合もあると思います。
ビルトインガレージのデメリット
・費用がかかるので、予算をよく考慮する
・特に1階部分をガレージが大きく占めるため、1階につくることができる部屋は少なくなります。
不便がないよう間取りを考慮する必要があります。
・ガレージ部分には柱をつくることができません。
上の階だけでなく家全体を支えるだけの強度を考えた設計にする必要があります。
・車の排気ガスがガレージの奥にこもる可能性があるため換気として窓や排気口などを設置する
・ビルトインガレージは、音や振動が家に伝わりやすい可能性があります。
・ガレージに寝室を隣接させないようにする、防音対策も必要になる
・ガレージ内に自然光を取り入れにくいので、明るくする工夫(窓やライト)が必要
・所有する車の台数が増えても対応できない
ビルトインガレージの固定資産税について 家全体の延床面積の1/5までのビルトインガレージであれば容積率に含まれないため、広さに気をつければ固定資産税の節約も可能です。
ただし、電動シャッターなどの高級な設備が付いている場合には課税対象となる場合があります。
固定資産税の対象については各行政区域によって異なるため、事前に確認するようにしましょう。
このように車を所有していずれは駐車場の検討する場合は税金面やガレージ分の建築費をしっかり考慮した上で 取り入れたいものです。
以上の事に気を付けてビルトインガレージを検討されてはいかがでしょうか。
車やバイクと一緒に過ごすのもいいかもしれません。(私にとっては夢の世界です。)
株式会社アーバンエステート(LIXIL不動産ショップ)
佐賀県鳥栖市本通町1丁目857番地
TEL 0942-81-5155 FAX0942-81-5156
宅建士太田省三が責任を持って不動産の相談を承
最近の投稿
- 2020/12/12
- 2021年度の税制改定のポイント 住宅ローンなど
- 2020/10/09
- 家賃65,000円なら建売住宅の購入をお勧めします。
- 2020/10/01
- お家を売ったときにかかる税金のお話!
- 2020/09/20
- 水害のお話です。
- 2021年1月(1件)
- 2020年12月(1件)
- 2020年10月(2件)
- 2020年9月(1件)
- 2020年8月(4件)
- 2020年7月(4件)
- 2020年6月(3件)
- 2020年5月(3件)
- 2020年4月(3件)
- 2020年3月(2件)
- 2020年2月(1件)
- 2020年1月(4件)
- 2019年12月(5件)
- 2019年11月(9件)
- 2019年10月(4件)
- 2019年9月(6件)
- 2019年8月(8件)
- 2019年7月(10件)
- 2019年6月(8件)
- 2019年5月(9件)
- 2019年4月(8件)
- 2019年3月(7件)
- 2019年2月(6件)
- 2018年11月(1件)
- 2018年6月(2件)
- 2018年1月(3件)
- 2017年1月(1件)
- 2016年10月(4件)
- 2016年9月(1件)
- 2016年7月(2件)
- 2016年6月(4件)
- 2016年5月(6件)
- 2016年4月(8件)
- 2016年3月(2件)