新着情報
■家を持てば2つの節税対策になる 持ち家には大きなメリットがあります。
それは、税金が安くなるということです。
しかも、二つの意味で節税になるのです。
現在、日本の税制には、住宅ローン控除というものがあります。
ローンを組んで家を購入した場合は、税金が非常に安くなる、という制度です。
この住宅ローン控除には、様々なバリエーションがあり、うまく利用すれば、10年近く、所得税、住民税をほとんど払わなくて済むことになります。
ほとんど節税の余地がないサラリーマンにとっては、非常に効果的な節税策だといえます。
そして、もう一つ、家を持つことは「相続税対策」にもなるのです。
相続税というのは、3600万円以上の遺産があればかかってくる可能性がある税金です。
庶民にとっても、決して他人事とは言えない税金です。
そして、相続税の対象となる相続財産というのは、預金、金融商品で残すのが、一番の不利なのです。
預金、金融商品の場合は、実額がそのまま相続財産に換算されるからです。が、不動産の場合は、そうではありません。
実額よりもかなり低い金額しか換算されません。
その不動産が「自宅」となると、なおさら換算価値は低くなります。
家族と一緒に住んでいた家を、家族が相続した場合、家の土地の価値は8割も軽減されます(土地の広さが330平方メートル以内の場合)。
だから家の土地が1億円だったとしても同居していた家族が相続すれば、相続税はかかってこないのです。
簡単に言えば、相続資産を預金、金融商品で残すのと、持ち家で残すのと比べれば、相続税に格段の差が出てくるということです。
「持ち家論争」では、この税金対策の部分がすっぽり抜け落ちていると言えます。
税金を含めて考えれば、圧倒的に持ち家のほうが優位になるのです。
株式会社 アーバンエステート(LIXIL不動産ショップ)
佐賀県鳥栖市本通町1丁目857番地10
TEL 0942-81-5155 FAX0942-81-5156
宅建士太田省三が責任を持って不動産のご相談を承ります。
最近の投稿
- 2020/12/12
- 2021年度の税制改定のポイント 住宅ローンなど
- 2020/10/09
- 家賃65,000円なら建売住宅の購入をお勧めします。
- 2020/10/01
- お家を売ったときにかかる税金のお話!
- 2020/09/20
- 水害のお話です。
- 2021年1月(1件)
- 2020年12月(1件)
- 2020年10月(2件)
- 2020年9月(1件)
- 2020年8月(4件)
- 2020年7月(4件)
- 2020年6月(3件)
- 2020年5月(3件)
- 2020年4月(3件)
- 2020年3月(2件)
- 2020年2月(1件)
- 2020年1月(4件)
- 2019年12月(5件)
- 2019年11月(9件)
- 2019年10月(4件)
- 2019年9月(6件)
- 2019年8月(8件)
- 2019年7月(10件)
- 2019年6月(8件)
- 2019年5月(9件)
- 2019年4月(8件)
- 2019年3月(7件)
- 2019年2月(6件)
- 2018年11月(1件)
- 2018年6月(2件)
- 2018年1月(3件)
- 2017年1月(1件)
- 2016年10月(4件)
- 2016年9月(1件)
- 2016年7月(2件)
- 2016年6月(4件)
- 2016年5月(6件)
- 2016年4月(8件)
- 2016年3月(2件)