新着情報
国土交通省が、「平成30年度マンション総合調査結果」を発表しました。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000058.html
こちらは、全国のマンションを対象に、管理組合と居住者にアンケートを実施したものです。
1.マンションの空室割合 空地・空き家問題が顕在化している昨今において、まず注目すべきは空室割合ではないでしょうか。
データを見てみると、意外なことに「空室のあるマンション」については、ここ5年で40.9%から37.3%へ減少していました。
ところが、具体的な空室割合が2割を超えるマンションについては、0.8%から1.2%へと増加しています。
空室になるマンションとそうでないマンションの二極化の兆候ともいえるでしょうか。
2.マンションの永住意識 マンションに永住するつもりの方と、住み替えを検討する方の割合は、平成11年の調査で逆転しており、今回も永住するつもりの方が6割超となる回答となっています。
一部には、マンション居住者の高齢化が進み、住み替えに対して否定的な意見が強まっているという見解もあるようです。
3.修繕積立金の状況 長期修繕計画の予定積立額と、実際の積立状況を比較したデータを見ると、全体の約35%のマンションで修繕積立金が不足している、という結果になっていることがわかります。
マンションの場合は戸建と異なり、居住者の合意が得られなければ、積立金額の増額や大規模修繕の実施などが進みません。
思ったよりも修繕積立金が不足しているマンションが多いようですので、あらためて購入前の調査が重要であることがわかります。
4.トラブルの発生状況 特にトラブルなしのマンションは、全体の約23%にとどまっているようです。
8割近くのマンションでは何らかのトラブルを抱えているという調査結果となりました。
トラブルの内訳として最も多かったのは「居住者間のマナー」でした。
具体的には、「生活音」や「違法駐車・駐輪」となっています。 いくつか目についたデータをピックアップしましたが、その他にも「マンション購入で重視したこと」や「老朽化への対策」などの項目もあります。
マンション購入を検討されている場合には、ぜひこのようなデータにも目を通してみてはいかがでしょうか?。
マンション・建売住宅・中古住宅・収益物件・土地 などの 購入・売却・相続の ご相談は
宅建士 太田 省三まで 責任を持ってご相談承ります。
株式会社アーバンエステート
佐賀県鳥栖市本通町1丁目857番地10 TEL:0942-81-5155
最近の投稿
- 2022/06/18
- 今日の言葉『返事をするときは、明るい声でしよう』
- 2022/04/22
- 義理と人情と恩返し
- 2022/04/15
- 今日の言葉『急がは回れ』
- 2022/04/04
- 仕事は利益を出さなければ意味がない
- 2022/04/01
- 今日の言葉『GO FOR IT』
- 2022年6月(1件)
- 2022年4月(4件)
- 2022年3月(7件)
- 2021年7月(1件)
- 2021年6月(1件)
- 2021年1月(1件)
- 2020年12月(1件)
- 2020年10月(2件)
- 2020年9月(1件)
- 2020年8月(4件)
- 2020年7月(4件)
- 2020年6月(3件)
- 2020年5月(3件)
- 2020年4月(3件)
- 2020年3月(2件)
- 2020年2月(1件)
- 2020年1月(4件)
- 2019年12月(5件)
- 2019年11月(9件)
- 2019年10月(4件)
- 2019年9月(6件)
- 2019年8月(8件)
- 2019年7月(10件)
- 2019年6月(8件)
- 2019年5月(9件)
- 2019年4月(8件)
- 2019年3月(7件)
- 2019年2月(6件)
- 2018年11月(1件)
- 2018年6月(2件)
- 2018年1月(3件)
- 2017年1月(1件)
- 2016年10月(4件)
- 2016年9月(1件)
- 2016年7月(2件)
- 2016年6月(4件)
- 2016年5月(6件)
- 2016年4月(8件)
- 2016年3月(2件)